バカラで遊んでいると、勝っている時は「もう少し勝てるかも…」、負けている時は「次は当たるだろう…」。
そんな思いが頭の中を駆け巡り、やめ時を見失うことは多いと感じます。
ただ、バカラで稼げる人は適切なやめ時にゲームをやめて利益をしっかり確保し、損失も最小限に留めます。
本記事では、分かってはいてもなかなかできない「適切なやめ時の判断」についてみていくことにしましょう。

やめどきってたしかに難しいですよね…。
一度ゲームを始めてしまうと特に難しく感じちゃうから、あらかじめルールを決めておくことっ!



>>【オンラインカジノ診断】あなたに最も適したオンラインカジノとは?

もくじ
バカラのやめ時がわからない人の特徴

バカラのやめ時が分からない人には、ある共通の特徴があります。
先ずはその共通の特徴を確認していくことにしましょう。
1ゲームで損失を取り返そうとする

バカラのやめ時が分からない人の特徴のひとつに「1ゲームで一気に損失を取り返そうとする。」という特徴があります。
バカラで負けが続き許容限度額目前、その負債を一気に取り戻そうとする行為は成功すればいいですが、失敗すれば大損失へとつながります。
非常にリスクの高い行為です。バカラでやめ時のわからない人の特徴のひとつに、この傾向があるようです。
▼関連記事
賭け金を変動させることがない

次の特徴はフラットベットをするという特徴です。フラットベットとは、賭け金を変動せずに常に同じ金額を賭ける行為です。
バカラには波があります。波に乗れるときは賭け金を大きくし、波がない時は賭け金を下げるなどの対応をするのが理想です。
フラットベットをするということは波を読まないということになるので、やめ時もわからないことに繋がってしまうのです。
資金管理をしていない

次の特徴は資金管理をしていないという特徴です。
自己資金から利益目標と許容損失額を決めてゲームを行うことは資金管理を行うことになります。
目標設定がなければやめ時の目安になる項目がないことになります。
このため、やめ時のわからない人の多くが資金管理をしていないという実情があるのです。
▼関連記事

多くの人はこういった理由でなかなかやめられなくなっちゃうの
なるほど!勉強になります!

バカラでは損切りが重要

バカラは常に勝てるゲームではありません。ある時は勝ち、ある時は負けるのがバカラです。
そのため、負ける時の損失を最小限に抑えることは非常に重要です。
負ける時に、自ら損切りをしてゲームをやめる。このことが勝つために重要な考え方なのです。
連敗し続けることもある

バカラは勝率が約50%ですが、2回に1回確実に勝てるわけではありません。
10連敗することも珍しいことではないのが実際のところ。
バカラの罫線でプレイヤーが10連勝以上しているのと同じように負けることが続く可能性もあるのです。
そのため、損切りを効果的に使うことで資金を守る行動が必要になります。
▼関連記事
熱中しないよう損切りで冷静になる

負けが続くと「熱くなる」のは当然のことです。熱くなれば冷静な判断は難しい状態になります。
冷静になるためには損切りをしてゲームから離れるのが最も効果的です。
オンラインカジノのバカラはいつでもプレイできるのですから、熱くなったら冷静さを取り戻すために、積極的に損切りをするのは効果的です。
▼関連記事

「絶対に勝つ!」じゃなくてトータルで勝つことを目的とすればやめやすいよ♪
冷静に判断することが大事ですよね~。

バカラのやめ時を見極める3つのポイント

バカラのやめ時といってもそれは非常に難しいとも言えます。
ゲームの流れや、資金面からそのやめ時を探ってみることにします。
最大10連敗したらやめる
ゲーム数 | 連敗確率 |
1 | 約50% |
2 | 約25% |
3 | 約12.5% |
4 | 約6.25% |
5 | 約3.125% |
6 | 約1.562% |
7 | 約0.781% |
8 | 約0.390% |
9 | 約0.195% |
10 | 約0.097% |
連敗の確立を調べると上記の表のようになります。5連敗の可能性は約3%、10連敗となればその可能性は、約0.01%しかありません。
これはあくまでも確率論上の話ですが、10連敗に近い連敗は0.01%の確率が現実として起こっているということになります。
こんな流れが最悪な時にゲームを続けるメリットはありません。確率はいずれ収束しますが、長い時間をかけて収束します。
そう考えれば、こんな場面では一旦ゲームから離れるのが最善の策と言えるのです。
資金の1/3を失ったらやめる

自己資金がなくなれば、バカラを続けることができません。ある程度の資金を残しておかなければチャンスの際のベットアップも行えません。
ひとつの目安となるのは自己資金の1/3の金額です。
それ以上の金額を失ってしまうと、連勝時に損失を取り戻せるような賭け方ができなくなります。
一定割合の資金を残しておくためにも、1/3の資金を失ったら損切りを行うことが理想と言えるのです。
損益がプラスになった時点でやめる

損失が続いているような状況下で損益がプラスに転じることができた場合は、その時点でゲームをやめるのが最善の方法です。
十分に損失を取り戻せるだけの連勝ができたのですから、これまでの流れからもそれ以上を望まずにゲームをやめるのが良い方法です。
損失が続いていたわけですから流れが良いとは言えません。流れが良いわけではないわけですから、ゲームをやめるのが正しい判断となるのです。
▼関連記事

これならやめどきがわかりやすいですね!
やめるタイミングがはっきりしているからアマギでもできるよねっ

バカラのやめ時を把握する攻略法

資金の1/3を失ったら、連敗が続いたらなどバカラのやめ時を見てきましたが、勝っている場合もやめ時があります。
資金管理をしていれば利益目標に到達したらといえます。しかし資金管理をしていない人は、目安がなく難しい実情があります。
そこでバカラのやめ時を把握するのに役立つ攻略法を紹介します。
10ユニット法

10ユニット法は、利益目標額を10個の数字に振り分けます。
振り分けた数字を数列として記し、ベットする際は、右端と左端の数字を足した金額をベットします。
勝利時には該当数字を消去し、負けた場合は、負債額を右端に書き足します。
常に右端と左端の数字を足した金額をベットし、数字がすべて消せれば終了となりゲームを終えます。
長期戦になる傾向が強いベット方法のため時間にゆとりのある時の利用をおすすめします。
▼10ユニット法の詳細はこちら
イーストコーストプログレッション法

イーストコーストプログレッション法は2連勝した後に使う攻略法です。
2連勝するまで同額をベットします。2連勝後の3ゲーム目は、先の2ゲームの利益額と直前の賭け金を上乗せした金額をベットします。
3ゲーム目に勝利した場合は、これまでの利益の半分と、その前のゲームでベットした金額を加算してベットします。
負けたらそこで終了となります。3連勝以上すれば負けても利益が残るベット法です。
▼イーストコーストプログレッション法の詳細はこちら
ハーフストップ法

ハーフストップ法は利益目標が達成された後に利用するベット法です。
そのため、利益を消滅させることなくゲームをやめるのに役立つ方法です。
発生した利益の半分の金額を、使用可能残高と考えます。
使用可能残高を利用してゲームを継続し、使用可能残高が消滅したらゲームを終了します。
運良く利益を増やすことができたら、また新たに使用可能残高を設定してやめ時を決めることもできます。
▼ハーフストップ法の詳細はこちら
まとめ
バカラでやめ時の判断ができるようになるためには、資金管理を行うことが重要です。
資金管理ができれば、許容損失額の設定ができるので1つの目安になります。
許容損失額は自己資金の1/3以下の金額が理想的で、万が一損切りをしてゲームをやめることになっても次の機会に取り戻すチャンスを残しておくことにつながります。
また、ゲームの流れから連敗数を1つの目安にすることも1つの方法です。
勝っている場合には、利益をすべて失わないようにするなど、利益の確保を行い、目減りは1つの目安にしてやめる方法も利用しましょう!
バカラで遊ぶならベラジョンカジノ!


バカラで遊ぶならベラジョンカジノがおすすめです。ベラジョンカジノでは、テーブルとライブゲームのバカラが遊べます。
ベラジョンカジノでは、お得なボーナスを配布しており、バカラで遊ぶ際はゲットしておきましょう。資金を増やしてバカラを楽しんでください。
ベラジョンカジノのボーナス
入金不要ボーナス:ゴールデンチケット150FS($30相当)
初回入金ボーナス:最大500ドル

どのオンラインカジノにしたらいいかお悩みの方へ
当サイトでは、最も自分にあったオンラインカジノを診断できます。
テーブルゲームに強いオンラインカジノ、スロットに力を入れているオンラインカジノなど、各種オススメサイトをランキングしています。
さっそくご自分に最もあったオンラインカジノを診断してみてください!