木下 悠
ディーラー歴10年以上 / 所属:煌Bar&Lounge
カジノゲームで最も人気と言われるバカラですが、運任せだけでは勝つことができません。
勝敗をしっかりと予想し、勝ちやすい状況に持っていくことが必要です。
そして、バカラ攻略に必要なのは出目表でもある罫線の見方と書き方を知っておくこと。
バカラで勝ちやすく楽しめるように、罫線の見方と書き方を基本の大路を使って解説していきます。
バカラの出目表って画面下に表示されている表のことですか?
うん!その出目表のことを罫線(けいせん)といって勝敗状況がひと目でわかるよ!
どういう風に見ていくのか教えて下さい!
もくじ
バカラの罫線(けいせん)とは?
そもそもバカラの罫線(けいせん)とは、ゲームの過去履歴を記録したものです。
いわゆる「出目表」と言われるものが、バカラの罫線です。
ライブカジノなどではこのように罫線が表示されるバカラがあります。
○:プレイヤーの勝ち
○:バンカーの勝ち
/:引き分け
バカラは直感・運のゲームと言われていますが、実際にはこの罫線を使って勝率を上げることが可能です。
この罫線自体はオンラインカジノの機能を使わなくても、エクセルや紙などで簡単に作れるようになっているのでぜひ実践してみましょう。
▼関連記事
バカラで罫線(けいせん)を利用するメリット
バカラの罫線とは、ゲームの結果を記録した表のことです。
ギャンブルの結果は偏りが出ることが多いため、罫線に記された結果からその偏りを読んで、次はどちらが勝つかを予想することが可能。
そのため罫線の仕組みを理解すれば、運任せでベットするより負けにくくなる確率が高くなるのです。
バカラ罫線(けいせん)の大路(ダイロ)の見方と書き方
バカラの罫線は主に4つに分けられますが、一番上の大きい表を「大路(ダイロ)」と言います。
この大路を基本として、表の見方と書き方を見ていきます。
バカラ罫線の大路(ダイロ)の見方
○:プレイヤーの勝ち
○:バンカーの勝ち
/:引き分け
バカラはゲーム結果が3種類です。
よってこの勝敗結果に基づいて、どのマークが記入されているか確認していきます。
左側には勝敗結果を記録してあります。それを基に表にしたのが、右側の大路です。
基本的にどんなバカラの罫線でもプレイヤー・バンカー・引き分け時の色やマークなどは同じなので、この形で覚えておいて問題ないでしょう。
バカラ罫線の大路(ダイロ)の書き方
書き方は非常に簡単で、バンカーもしくはプレイヤーどちらか一方が勝ち続けると縦(下方向)に記入していきます。
1回目・2回目はバンカーが勝利しているため○で1、2と2つ縦に記入してあるのがわかりますよね。
3回目でプレイヤーが勝利したため、右側のマスに移り○を記入してあります。
4回目では再度、バンカーが勝利したため、右側のマスに移り○を記入。
5回目は引き分けだったため/の引き分けを記入してあります。このとき、連勝時と同じように縦(下方向)に記入していきます。
6回目はバンカーの勝利で○。
5回目が引き分けでしたが、負けない限りは縦(下方向)に記入していく、というのがわかりますね。
引き分けの書き方
▼ひとマスを使って引き分けを記載するタイプ
引き分けだった場合、順番通りにマスに/を入力するパターンとそうでないパターンがあります。
▼同じマスに引き分けを記載するタイプ
バカラの罫線(大眼仔・小路・甲由路)では引き分けを記録しない、というルールがあります。
そのため見やすくするために表のような記載をする場合もあります。
オンラインカジノでは自分で罫線を書くことって基本的にないから見方だけ覚えておけばOK
わかりました!見方はそんなに難しくなさそうでよかったです。
バカラの罫線(けいせん)で使われる用語
バカラの罫線の見方や書き方を覚えると共に、よく使われる用語も覚えておきましょう。
基本的には罫線を見たまま表される用語が多いので非常に覚えやすくなっています。
落ちる
大路で片方が連勝する際にマークを縦(下方向)へ付けていきます。
この際に「落ちる」と表現します。
横に走る
「横に走る」とはプレイヤーやバンカーが交互に勝った際、マークを横(右方向)に付けていくことから使われています。
罫線を見た際に交互に勝てばマークは右にずれていくので、横に走ると言われます。
面(ツラ)
「面」とは片方の連勝が続く際に使われる言葉です。上述した「落ちる」と近い言葉です。
縦(下方向)にマークを付けていくことから縦面(タテヅラ)とも呼ばれます。
▼バカラのツラに関する詳細
面(ツラ)を追う
先ほどの面(ツラ)を基に、次にどちらが勝ちやすいか予測していくことを「面(ツラ)を追う」と言います。
面(ツラ)の状態が続いているということは、どちらかに勝ちが偏っているということです。
過去の履歴を確認してもバンカーが連勝する可能性を予測します。
横面(ヨコヅラ)
「横面」は上述した「横に走る」と同じ意味を持ち、バンカーとプレイヤーが交互に勝っている状態です。
どちらもよく使われる言葉なので覚えておきましょう。
テンコ or テレコ
「テンコ」または「テレコ」はバンカーとプレイヤーが交互に勝っている状態です。
「横に走る」「横面(ヨコヅラ)」と同じ意味を持ちます。
ニコイチ or ニコニコ
「ニコイチ」または「ニコニコ」と呼ばれるものは2勝1勝という勝敗結果が続いていることを指します。
▼バカラのテレコ、ニコイチについての詳細
>>バカラのテレコ(テンコ)、ニコイチ(ニコニコ)で流れを読む!
ドラゴン
バカラの罫線は大路の場合、縦が6マスであることが多いです。
バンカー・プレイヤーどちらかが連勝し続け、6連勝を超えた場合には右のマスに移ってマークを続けていきます。
動き通りの言葉だから覚えやすいですね。
罫線の動き方をしっかり表しているから動き通りに覚えると簡単だよねっ♪
バカラで代表的な4種類の罫線(けいせん)
バカラの罫線には代表的な罫線が4種類あります。
基本的にバカラで罫線が表示される場合は、この4種類全て表示されている場合が多いです。
それぞれ役割が異なりますので、簡単に解説します。
代表的な4種類の罫線
- 大路(ダイロ・ダァルー)
- 大眼仔(ダイガンチャイ・ダァガンツー)
- 小路(シュウロ・シャォルー)
- 甲由路(カッチャロ)
バカラ罫線・大路(ダイロ・ダァルー)
これまでの解説でも使ってきた基本となるバカラの罫線はこの「大路(ダイロ)」です。
大路の見方や書き方は上述した通りで、ここが全ての基本となっています。
バカラのカジノテーブルなどでも一番上に一番大きく表示されています。
見た通りの履歴が表示されているので最もわかりやすい罫線になっています。
バカラ罫線・大眼仔(ダイガンチャイ・ダァガンツー)
大眼仔は大路を基に、どういった動きをしているのか比較した表になっています。
大路と同じで記入する際には左上から記入していきます。
条件
最新の結果と、1列手前の同じ位置の結果は?
●=同じ動き
●=違う動き
大路と最も間違いやすい点は、●と●はバンカーとプレイヤーを表すものではないということ。
最初は特に間違いやすいので注意しましょう。
大眼仔の記録開始のタイミング
大眼仔の記録をスタートする際には、大路の「2列目の2段目」もしくは「3列目の1段目」に記録が付いたタイミングでスタートします。
6ゲーム目
6ゲーム目はバンカーが勝利しました。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
7ゲーム目
7ゲーム目はバンカーが勝利しました。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
8ゲーム目
8ゲーム目はプレイヤーが勝利しました。
違う動きをしているため●を記入します。
9ゲーム目
9ゲーム目はプレイヤーが勝利しました。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
20ゲーム目(引き分けの場合)
20ゲーム目では引き分けとなりました。
この場合、大路には/がマークされますが、大眼仔には何も記録しません。
▼関連記事
バカラ罫線・小路(シュウロ・シャォルー)
小路は大眼仔と基本は同じです。大路を基に比較した表になっています。
バカラのテーブルで表される時には左下にあることが多いです。
大眼仔と異なる点は
・大眼仔
「1列手前の同じ位置の結果を見る」
・小路
「2列手前の同じ位置の結果を見る」
これだけです。
条件
最新の結果と、2列手前の同じ位置の結果は?
●=同じ動き
●=違う動き
小路の記録開始のタイミング
小路の記録をスタートする際には、大路の「3列目の2段目」もしくは「4列目の1段目」に記録が付いたタイミングでスタートします。
9ゲーム目
9ゲーム目はプレイヤーが勝利しました。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
10ゲーム目
10ゲーム目はバンカーが勝利しました。
違う動きをしているため●を記入します。
11ゲーム目
11ゲーム目はバンカーが勝利しました。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
12ゲーム目
12ゲーム目はバンカーが連勝しています。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
13ゲーム目
13ゲーム目はバンカーが連勝しています。
違う動きをしているため●を記入します。
14ゲーム目(比較対象がない)
14ゲーム目はバンカーが連勝しています。
今回は連勝しているため●を記入することになります。
20ゲーム目(引き分け)
20ゲーム目では引き分けとなりました。
この場合、大路には/がマークされますが、小路には何も記録しません。
▼関連記事
バカラ罫線・甲由路(カッチャロ)
甲由路は他2つと同様に大路を基に記録していく表です。
バカラのテーブルで表される時には右下にあることが多いです。
大眼仔や小路と異なる点は
- 大眼仔
「1列手前の同じ位置の結果を見る」 - 小路
「2列手前の同じ位置の結果を見る」 - 甲由路
「3列手前の同じ位置の結果を見る」
これだけです。
条件
最新の結果と、3列手前の同じ位置の結果は?
●=同じ動き
●=違う動き
甲由路の記録開始のタイミング
甲由路の記録をスタートする際には、大路の「4列目の2段目」もしくは「5列目の1段目」に記録が付いたタイミングでスタートします。
11ゲーム目
11ゲーム目はバンカーが勝利しています。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
12ゲーム目
12ゲーム目はバンカーが連勝しています。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
13ゲーム目
13ゲーム目はバンカーが連勝しています。
同じ動きをしているため●を記入することになります。
14ゲーム目
14ゲーム目はバンカーが連勝しています。
違う動きをしているため●を記入します。
20ゲーム目(引き分け)
20ゲーム目では引き分けとなりました。
この場合、大路には/がマークされますが、甲由路には何も記録しません。
▼関連記事
この4つが代表的な罫線。動き方が少しずつ違うから混同しちゃわないように注意だよ
大路が基準、大眼仔が1列手前、小路が2列手前、甲由路が3列手前、ですね!!
正解
バカラ罫線・珠盤路(チューチャイロ)
珠盤路(チューチャイロ)とは、バカラのゲーム履歴をただ上から下へと記録していった罫線です。
大路と同じような記録結果ですが、大路とは違ってプレイヤーが勝ってもバンカーが勝ってもマス通り順番に記録されていきます。
縦6マスの罫線となっており、珠盤路だけでは勝敗結果を予測するのは難しい造りとなっています。
▼関連記事
まとめ
バカラの罫線(けいせん)の見方や書き方は覚えてしまえば非常に簡単で、またゲームに必須であると実感できるでしょう。
慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、運任せでゲームを進めるよりも格段に勝率は上がります。
まずは、バカラの罫線の基本となる大路から覚えて扱えるようになりましょう。
今後、バカラをプレイする際にも4種の罫線を使ってぜひ勝率を上げてください。
バカラで遊ぶならベラジョンカジノがおすすめ
ベラジョンカジノは日本でも人気No1のオンラインカジノといわれており、信頼性の高いカジノです。
まだベラジョンカジノに登録していない人は、下記ボタンから入金不要ボーナスと初回入金ボーナスをゲットしましょう。
ベラジョンカジノのボーナス
入金不要ボーナス:ゴールデンチケット150FS($30相当)
初回入金ボーナス:最大500ドル
バカラエージェントが選ぶ、稼げる最優秀オンラインカジノランキングとは?
オンラインカジノのバカラをするのに最も優秀なオンランカジノを、バカラエージェントが発表します!
バカラをプレイするのに最もよく、稼げるオンランカジノはどこなのか?
これからバカラを始めたい方にも参考になりますので、ぜひ一度ご覧ください!
▼詳しくはこちら
【バカラエージェントが選ぶ、稼げる最優秀オンラインカジノランキングとは?】
木下 悠
ディーラー歴10年以上 / 所属:煌Bar&Lounge
19歳から本格的なディーリングを学び、ディーラー歴10年以上を誇る。
世界的にも知られている国内の大会などから、ディーラーとして声がかかるほどの実績。
現在は東京の高級住宅エリアとしても知られる白金にて、オーセンティックバー「煌Bar&Lounge」のディーラーとして従事。