6号機の救世主となれるか!『アイムジャグラーEX』を実戦したレポートです!
スロッターなら1回くらいはジャグラーシリーズを打った事があるかと思いますが、6号機でもジャグラー感はしっかりあります!
獲得枚数が減少したけど違和感があるのか?
コイン持ちがいいって話だけど実際どうなのか?
今回の実戦レポートを見てぜひ参考にしてみてください!
もくじ
6号機アイムジャグラーEXのスペック
設定 | BB確率 | RB確率 | ボーナス合算 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/273.1 | 1/439.8 | 1/168.5 | 97% |
2 | 1/269.7 | 1/399.6 | 1/161 | 98% |
3 | 1/269.7 | 1/331 | 1/148.6 | 99.5% |
4 | 1/259 | 1/315.1 | 1/142.2 | 101.1% |
5 | 1/259 | 1/255 | 1/128.5 | 103.3% |
6 | 1/255 | 1/255 | 1/127.5 | 105.5% |
BB獲得枚数:約252枚
RB獲得枚数:約96枚
ベース:約40G
特に特徴もないスペックなのが特徴といってもいいくらいのスペックこそがジャグラーです!
説明不要の「GOGOが光れば当たり」という完全に市民権を得たジャグラーシリーズは、6号機になってもその存在は変わらず、軽いのか重たいのか何ともいえない微妙なビック確率。
これで連チャンするんだからほんとに不思議です。
今ってジャグ連っていうんですか?ちょっと昔の世代の方は北連とか北電子連なんて呼んでました。
5号機のアイムジャグラーの機械割が95.9%~105.2%なので、なんと6号機の方が若干甘い。
ボーナス枚数はとれなくなったけど、通常時のコイン持ちがUP!6号機っぽいスペックですね。
6号機ジャグラー、いざ実戦!
まぁなんてキレイなジャグラーなのでしょうか!
打つ前にちょっとひとつだけいわせてください。
出たばっかりの6号機ジャグラーは第3ボタンがぴかぴかでした。
これ5号機のジャグラーとか打った事ある人ならわかると思いますが、ジャグラーって特に第3ボタンがこすれてますよね。
みんなスゴイパワーでねじるのでしょうか。
とにかく第3ボタンの銀色がはがれて傷だらけだったりします。
レバーオンですでにフラグ成立してるからねじっても無意味だよっていうのは余計ですかね。
▼打ちはじめのデータ
ほんのちょっと実戦してみたいだけだから、高設定とか狙っていません。
なんとなく元気に打ってるおばちゃんの横でまったり打ちたいなーという事でここにしました。
まぁ1でしょう!
光ればいいだけだから設定とか関係ないもん。
ちょっと気になったのですが、6号機のジャグラーってブドウ8枚役なんですね!
にしても隣のおばちゃんがとにかく落ち着きがない。
普段ジャグラーの島って立ち寄らないのであまり注視してなかったですが、面白い打ち方をした人がいっぱいいるようです!
6号機ジャグラーの進化と台の価格
リプレイも払出しも音がめちゃめちゃクリアでいい。
ライトも恐ろしくキレイ!
見た目はあまり変わらないけど色々なところでこのピエロは進化している模様です。
ただね…、当然というべきか。どうなんでしょう。
このジャグラーって1台いくらすると思います?
何の役物もついてないし、液晶とかもないシンプルな台だから安いと思っていませんか?
もうわかると思いますが、ジャグラーって恐ろしく高価な台なのです。
ジャグラーの価格
2021年2月上旬時点で1台の値段
123万円します!!!!!!!
どーん。驚きの値段。みなさんのお近くのホールは何台入れましたか?1台100万円オーバーですよ!
当然回収しなきゃいけないのでね、低設定で運営するのは当然だと思います。
ライトもキレイになりました。音もクリアです。ボタンもはげてない。でも高すぎません?
需要と供給、なんて言葉がありますがジャグラーが置いてない店には一定層のお客さんが来店しないそうです。
というか、ジャグラー置いてない店なんてほぼないと思います。
そのくらいスロット店=ジャグラー設置という常識がありますね。
打たない人には信じられないかもしれませんが、これを考えるとこのピエロなかなか悪い顔にみえてきた!
6号機ジャグラー、初ペカ!
当然ながらなんの予告もなく、不意に訪れるGOGOランプ。
『ガコっ』
にしても音がいい。ガコ音すらとんでもなくキレイな音。
でも私はそれだけで騙されませんからね。
打ち始めてちょうど100Gくらいですね!
このゲーム数の写真撮影した時に、となりのおばちゃんがめちゃめちゃ怖い顔でこちらをにらんでる事に気が付きました。
まぁスロット台写真撮るやついても、データランプ撮影する人いないもんね。
怖い思いさせてごめんなさい。ジャグラーって見せ場ないんです。許して。
おばちゃんはそのまま台移動して向かいのジャグラーに行きました。
1枚掛けできる仕様なのはとてもいい。
ノーマル機、Aタイプ機っていうのはできれば1枚掛けでボーナス揃えたいんです。
5号機からボーナス成立フラグに払出しをしてはいけないっていうルールになっちゃったから、揃える瞬間にコインロスしてしまう。
4号機はボーナス図柄に15枚払出しとかが当たり前でした。あぁ懐かしや。
▼BIGは294枚の払出しで終了。
2枚掛けの14枚払いなので、ボーナス消化G数21回×2枚=-42枚。
252枚獲得という事です。
6号機ジャグラーのチェリー重複
BIG後99Gでついに登場チェリー重複!
▼はい、こちらドン!
ギリ100G以内だから連チャンって事でいいですね!
コイン持ちがいいのでBIG払出しが250枚くらいだとしても結構下皿にはコインが残っている。
残っているっていってもほんとちょこっとだけですが。
このチェリー重複だけは5号機以降最高の功績だと思ってます。小役重複っていいですよね。
この1枚は結構お気に入りです!
▼ちなみにバケでした。
バケは96枚獲得なので、正直増えるというかまたちょっと遊べるな、ってくらいの獲得数。
まぁそれもスロットか。
ここでさっき台移動したおばちゃんが横に戻ってきてBIG当ててました。
よかったね!楽しそうです。
6号機ジャグラーにもあった!ジャグ連チャン
ここまでざっくりですが
打ち始め~100G BIG
~99G REG
まぁ出だしとしてはいい感じ。
ここでもう1回BIG引ければ正直帰宅してもいいかなってくらいジャグラーは堪能できました。
5号機そんな変わらないし、いつでも打てるのでね!
▼ここでアレがきます。ブドウ連です。
皆様ご存じでしょうか?ブドウの嵐がボーナスの前兆というオカルトを!
そういえばジャグラーのブドウ連バージョンというのを聞いたことがあるようなないような…。
今度またその話しましょうかね。
▼きました!ブドウ連は本物かもしれません!(オカルトですよ)
ジャグラーって小役がバンバン落ちるようになると勢いでペカる気がします。同志いるはず。
47G!完全なるジャグ連!
ジャグラーはなんか内部に連チャン機能ついてるとしか思えないようなハマりと連チャンを繰り返す事があります。
それでも1日数千ゲーム打てば「そんなことないよー」って話に落ち着くのだろうけど。
ジャグ連はある、って考えていた方がスロットって楽しいですよね!
▼バケでした。
一応中押ししてブドウ抜きしてますが6号機でもブドウ抜きって有効なのでしょうか?私は知りません。
ただその後…この台はペカる事はありませんでした…。
-10,000円
B1回R2回で終了です。
楽しめた、のかなぁ。。チェリー重複は宝物にします!
ジャグラー島のちょっと変わった人達を紹介
少し気になったのが、ジャグラー島にいる人達の個性がスゴイという事です。
手にコインを持ちながら数G回しては台移動を繰り返す人。何故かぶどう揃うごとにクレオフさせてまた手入れする人。
BIG後のメダルそのままにして他の台打ってる人までいました(笑)これはいけませんね!
2台以上のかけ持ちはルール違反です。でも店員さんは気付いてもとめないかもしれません。
正直いってしまうと、お店にとってはいいお客さんです。
オカルト打ちも趣味打ちもほほえましいし、見ててほっこりするので嫌いじゃないです。
こういう方が沢山いるのでジャグラーが1台120万円したとしてもお店は導入できるのでしょう。
台移動を繰り返すおばちゃん見てて、実家の母親に会いたくなりました。元気してっかなー。
まとめ
6号機『アイムジャグラーEX』を実戦してきました!
まぁなんの事はない、前と変わらないジャグラーでした。
6号機規制でBIGの獲得枚数が減ったのが残念だ~とか前評判あったけど正直そんなに違和感ありません。
そういえば、5号機のクラセレなんかと同じくらいの獲得数じゃないですかね?
ただ正直ジャグラーの高設定をメインに立ち回りたいと、どうしても思えないのが正直な気持ちです。
ジャグラーが人気なのはわかるのですが、なんですかね。
勝てる気がしないんですよね。
6号機より遥かに稼げて面白い、今最高にアツいオンラインカジノのスロットはご存知ですか?
6号機に疲れていませんか?実は今最もアツいのは、オンラインカジノのスロットなんです!
5号機を凌ぐような連チャン、上乗せの連鎖がオンラインカジノのスロットにはあります。厳しい規制などもありません。
ほぼ毎日オンカジスロットをやりまくっているスロ廃人が、オンラインカジノのスロットの魅力について解説しました。