
競馬をするならばお金を賭けるたび、どれくらいの割合で損得するのか理解しておくことが重要です。
この割合を示すのが、“還元率”と“控除率”。この2つを意識しないまま賭けていると、じわじわ資金が減ってしまうものです。
そこで今回は、競馬における還元率と控除率を理解し、勝つために必要なコツを身に付けていきましょう!

実際、競馬って儲からないですよね。
なぜ儲からないのか、その理由を見ていこう!

>>スポーツベットができるブックメーカーのおすすめ比較ランキング!
もくじ
競馬の還元率と控除率とは?
還元率は賭け金に対して戻ってくる割合を示す

競馬における還元率とは、賭け金に対してどれくらいの割合が戻ってくるのか、という平均値を表しています。
例えば競馬に1万円を賭けた場合、還元率が70%ならば平均的に7,000円が戻ってくるということです。
つまり還元率が高ければ高いほど、損をする割合が少なくなると理解できます。
控除率とは賭け金に対して差し引かれる割合を示す

控除率は、賭け金に対して胴元が手数料として差し引く割合のことです。
1万円を賭けた場合、控除率が30%ならば3,000円が胴元の手数料として差し引かれます。
競馬には運営母体があるため、運営を続けるためにこの手数料を差し引きます。
控除率が高いと損をする割合が高くなり、低いほど損をする割合が低くなります。
▼関連記事
競馬に控除率が存在する理由
そもそも競馬というものに、なぜ控除率が存在しているのか。その理由について見ていきましょう。
運営元の運営費

日本で賭けられる競馬については、日本中央競馬会(JRA)などを始めとする運営が存在します。
競馬場という施設の運営費や人件費、馬券の発行や手続きなどの費用が必ず必要。
問題なく運営するために、手数料として賭け金の一部を差し引いているというのが、控除率が存在する理由のひとつです。
国に対する国庫納付

世界最大の馬券売上を誇るJRAは、年間で約3,000億円の売上を国庫に納入しています。
全売上から約10%を納入しており、3/4が畜産の振興に、1/4が社会福祉に活用されています。
国庫納付には第1と第2があり、第1は売上の約10%、第2は残りの利益からさらに利益が生まれた場合、1/2が納入されます。
レースの賞金

当然ながら、レースに勝利した騎手は賞金をもらうことになります。
かといって賞金全てが騎手に渡るわけではなく、そのほとんどは馬主へと還元されます。
例えばJRAでは、レース賞金の取り分が以下のように決まっています。
▼レース賞金の取り分
馬主 |
80% |
調教師 |
10% |
厩務員 |
5% |
騎手 |
5% |
的中者がいなければ特払いとして払い戻しされる
金沢6R ダート:1400m |
払戻金 | ||||
単勝 | 4番 | 3,110円 | ワイド | 4- 7 | 1,980円 |
複勝 | 4番 | 620円 | 3- 4 | 970円 | |
7番 | 160円 | 3- 7 | 240円 | ||
3番 | 110円 | 三連複 | 3- 4- 7 | 3,480円 | |
枠複 | 4- 7 | 28,650円 | |||
枠単 | 特払い | 70円 | 三連単 | 4- 7- 3 | 113,340円 |
馬複 | 4- 7 | 13,610円 | |||
馬単 | 4- 7 | 58,510円 |
仮に的中者がいないレースになった場合、競馬法によって購入者全員に70~80%の払い戻しが行われます。
払戻率70%台ならば100円につき70円、払戻率80%台ならば100円につき80円です。
しかし、WIN5での的中者がいない場合には、キャリーオーバーとなり次回のWIN5に充てられ、特払いはありません。
▼関連記事
>>ブックメーカーの競馬の特徴やレース、賭け方や必勝法について詳しく解説!

前提として、儲からないような仕組みになっているんですね!
運営や国庫金として使われることが前提だからね。

馬券種別の還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
||
枠連 |
77.5% |
22.5% |
馬連 |
||
ワイド |
||
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
||
3連複 |
||
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
競馬では馬券種ごとに、大体の還元率と控除率が決まっています。
単勝や複勝なら還元率80%、枠連・ワイド・馬連ならば77.5%、馬連・3連複は75%、3連単は72.5%、WIN5が70%です。
全ての馬券種を平均すると、還元率は約76%ほどであることがわかります。
JRAや地方競馬の還元率と控除率
JRAの還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
77.5% |
22.5% |
馬連 |
77.5% |
22.5% |
ワイド |
77.5% |
22.5% |
馬単 |
77.5% |
22.5% |
枠単 |
- |
- |
3連複 |
75% |
25% |
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
JRAの還元率と控除率は、平均的に見てもやや良い数字になっています。
馬単の還元率が77.5%あるため、他と比べて2.5%ほど高いことがわかります。
ホッカイドウ競馬の還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
75% |
25% |
馬連 |
75% |
25% |
ワイド |
80% |
20% |
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
- |
- |
3連複 |
70% |
30% |
3連単 |
70% |
30% |
WIN5 |
70% |
30% |
ホッカイドウ競馬では、枠連や馬連が2%ほど低いものの、ワイドは80%と高め。
3連複や3連単もやや低い点が、厳しい数字になっています。
枠連から3連単までのこの還元率が、ホッカイドウ競馬の特徴です。
ばんえい・盛岡・笠松・名古屋・高知競馬の還元率と控除率
ばんえい競馬についても、枠連・馬連・ワイドなどの還元率がやや低め。
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
75% |
25% |
馬連 |
75% |
25% |
ワイド |
75% |
25% |
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
- |
- |
3連複 |
72.5% |
27.5% |
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
3連複も一般的な数字より低く、全体的な還元率が下がっていると判断できます。
大井・川崎・船橋・浦和・金沢競馬の還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
75% |
25% |
馬連 |
75% |
25% |
ワイド |
75% |
25% |
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
75% |
25% |
3連複 |
72.5% |
27.5% |
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
これら5つの競馬場では、低めの還元率に加えて枠単が存在します。
枠単の還元率は75%で、控除率は25%となっています。
園田・姫路競馬の還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
75% |
25% |
馬連 |
77.5% |
22.5% |
ワイド |
75% |
25% |
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
- |
- |
3連複 |
72.5% |
27.5% |
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
園田・姫路競馬については、馬連が77.5%という還元率でやや有利に。
その他の還元率はほぼ変わらず、控除率も同様です。
佐賀競馬の還元率と控除率
馬券種 |
還元率 |
控除率 |
単勝 |
80% |
20% |
複勝 |
80% |
20% |
枠連 |
75% |
25% |
馬連 |
75% |
25% |
ワイド |
75% |
25% |
馬単 |
75% |
25% |
枠単 |
- |
- |
3連複 |
75% |
25% |
3連単 |
72.5% |
27.5% |
WIN5 |
70% |
30% |
佐賀競馬は3連複が75%という還元率で、こちらは平均値よりも上です。
その他は平均的な還元率・控除率と変わりありません。
▼関連記事
>>競馬用語を解説!よく使う言葉をカテゴリー別に厳選しました。
競馬と他ギャンブルの還元率・控除率の比較

競馬の基本的な還元率は、平均的に75%となっています。日本で知られる他のギャンブルについては、競輪や競艇なども同じ75%。
宝くじやサッカーくじなどは45%で、パチンコ・スロットは85%ほどの還元率であると言われています。
▼関連記事
>>サッカーの宝くじことスポーツ振興くじとブックメーカーを比較する
控除率が高い競馬で勝つコツ
むやみに買い続けるとマイナスになることを理解する

還元率が低く控除率が高いということは、賭け続けるとマイナスになり続けるということでもあります。
むやみに買い続けることは、控除率25%に収束していくため、少なくとも元手の25%は損をするということ。
残りの75%を分け合っている以上、この中から利益を出す必要があるのです。
▼関連記事
>>ブックメーカーで勝てない人の特徴、スポーツベットで勝てるようになる方法
過小評価の不人気馬を見つける

競馬は日本で割りとライトなギャンブルであるため、人気馬にはお金が集まりやすく、オッズは低くなりがち。
その中で勝っていくためには、実際よりも過小評価されている不人気馬を探しましょう。
人気馬は誰でも簡単に見つけられますが、だからこそ不人気馬からベストなオッズの馬を見つけることが重要です。
▼関連記事
>>ブックメーカーのオッズの仕組みや確率との違い、種類や決め方について
短期ではなく長期で勝つことを意識する

ギャンブルだけではなく投資においても同様。短期で勝つのではなく、長期で勝つことを目的とします。
ビギナーズラックがあれば短期で勝つことは可能なものの、長期的には負けるのが一般的。
いつまでにいくら?という目標を立てて、ダラダラと賭け続けないことが重要です。
競馬をするなら稼ぎやすいブックメーカーがおすすめ!
ブックメーカーの競馬なら控除率が低い

現在の競馬では、胴元の運営費や国庫金が大きく、還元率は75%程度です。
ですが、海外で正式に運営されているブックメーカーなら、その還元率はなんと平均95%!
全てがオンラインで完結するため、余計な経費などがかからず、その分しっかりと還元できるのです。
ブックメーカー競馬独自の賭け方がある

ブックメーカーでは、オンラインならではの楽しめる賭け方が豊富に用意されています。
単勝や複勝など、一般的な賭け方からイーチウェイなどといった賭け方も存在します。
イーチウェイならば、単勝に賭けた際に1着ではなくとも配当がもらえる、といった賭け方です。
購入時のオッズが配当に適用される

日本の競馬は人気度によってオッズが変わり、締め切りまでこのオッズは変動し続けます。
ですがブックメーカーならば、馬券を購入したタイミングのオッズで確定します。
人気馬が人気になりすぎる前に購入しておけば、高い勝率で高いオッズを確保できるのです。

還元率が20%も違うのは影響デカイですね!!
毎回20%は損をする可能性がある、と言えるよね!

まとめ
競馬で勝つならば、事前に還元率や控除率を理解しておく必要があります。
意識せず賭け続けてしまえば、控除率通りに収束していき、損失は膨らむばかり。
馬券種ごとに控除率が違うことも理解し、賭け方も見直しする必要があるでしょう。
根本的に解決するならば、還元率の高いブックメーカーで競馬するのがおすすめですよ!
競馬でおすすめのブックメーカーを厳選!
今や日本のネット競馬だけではなく、ブックメーカーを利用した競馬がとても人気に。
賭け方が豊富でレース中にも賭けられる、レース中継を見つつ最新の状況をチェックして儲ける!
安心して競馬に賭けられる、いま注目の人気おすすめブックメーカーをご紹介しています。
>>競馬のブックメーカー人気おすすめランキングTOP5をご紹介!