
サッカー選手は年間を通して活動するクラブチームに加えて、各国の代表選手としても戦います。
クラブチームに対して、国や地域ごとに招集されるチームのことをナショナルチームと言います。
このナショナルチームでは、FIFAが発表するFIFAランキングを基に、強さが決められている状況。
そこで今回は、サッカーの強いナショナルチームと、ブックメーカーでの勝敗予想をしていきます。

FIFAランキングとはなんですか?
FIFA加盟国の強さを測る指標なものだね。


なるほど!なら単純に強い順がわかるってことですね。
基本はそうなんだけど、それが全てじゃないから詳しく説明するね!

>>スポーツベットができるブックメーカーのおすすめ比較ランキング!
もくじ
サッカーのナショナルチーム(国)の強さ
国際サッカー連盟(FIFA)が発表するFIFAランキングで強さを表す

FIFAこと国際サッカー連盟は、毎月毎年のようにナショナルチームの強さを測っています。
このランキングをFIFAランキングといい、実際に行われた試合結果を基にして、成績をポイント化。
ここで発表されるFIFAランキングを基準に、様々な大会のグループ分けなども行われています。
1993年からFIFA加盟国のナショナルチームが対象

FIFAランキングの発表が始まったのは1993年。FIFAに加盟する男子Aナショナルチームを対象とし、始まりました。
元々は男子のみがFIFAランキングの発表対象でしたが、2003年6月からは女子も対象となっています。
成績ポイントの算出方法は男子と女子でやや異なっており、女子はFIFA公認となった1971年4月17以降の全試合を集計対象としています。
判断基準にするのは国際Aマッチの成績

FIFAランキングの成績ポイントを集計する対象の試合は、国際Aマッチのみとなっています。
A代表同士の試合のみが成績に反映され、ポイント化してから毎月集計されます。
算出方法については定期的に更新されており、親善試合より公式国際大会の結果が重視されています。
FIFAランキングはW杯の予備予選やシード国決定に利用

単にナショナルチームの強さを示すだけではなく、FIFAランキングによってグループ分けが決まります。
例えばワールドカップの地域予選において、大きな実力差をなくすための予備予選を決める振り分けに。
ワールドカップ本大会においても、グループリーグのシード枠を決める基準として使われています。
▼関連記事
>>サッカーのFIFAワールドカップ(W杯)にブックメーカーで賭けるならこの予想!
サッカーの強いナショナルチーム100選
順位 |
国 |
1 |
![]() |
2 |
![]() |
3 |
![]() |
4 |
![]() |
5 |
![]() |
6 |
![]() |
7 |
![]() |
8 |
![]() |
9 |
![]() |
10 |
![]() |
11 |
![]() |
12 |
![]() |
13 |
![]() |
14 |
![]() |
15 |
![]() |
16 |
![]() |
17 |
![]() |
18 |
![]() |
19 |
![]() |
20 |
![]() |
21 |
![]() |
22 |
![]() |
23 |
![]() |
24 |
![]() |
25 |
![]() |
26 |
![]() |
27 |
![]() |
28 |
![]() |
29 |
![]() |
30 |
![]() |
31 |
![]() |
32 |
![]() |
33 |
![]() |
34 |
![]() |
35 |
![]() |
36 |
![]() |
37 |
![]() |
38 |
![]() |
39 |
![]() |
40 |
![]() |
41 |
![]() |
42 |
![]() |
43 |
![]() |
44 |
![]() |
45 |
![]() |
46 |
![]() |
47 |
![]() |
48 |
![]() |
49 |
![]() |
50 |
![]() |
51 |
![]() |
52 |
![]() |
53 |
![]() |
54 |
![]() |
55 |
![]() |
56 |
![]() |
57 |
![]() |
58 |
![]() |
59 |
![]() |
60 |
![]() |
61 |
![]() |
62 |
![]() |
63 |
![]() |
64 |
![]() |
65 |
![]() |
66 |
![]() |
67 |
![]() |
68 |
![]() |
69 |
![]() |
70 |
![]() |
71 |
![]() |
72 |
![]() |
73 |
![]() |
74 |
![]() |
75 |
![]() |
76 |
![]() |
77 |
![]() |
78 |
![]() |
79 | ![]() |
80 |
![]() |
81 |
![]() |
82 |
![]() |
83 |
![]() |
84 |
![]() |
85 |
![]() |
86 |
![]() |
87 |
![]() |
88 |
![]() |
89 |
![]() |
90 |
![]() |
91 |
![]() |
92 |
![]() |
93 |
![]() |
94 |
![]() |
95 |
![]() |
96 |
![]() |
97 |
![]() |
98 |
![]() |
99 |
![]() |
100 |
![]() |
出典:FIFA
サッカーが強い国として知られている、ブラジルやヨーロッパ圏の国はFIFAランキングでもやはり上位。
圧倒的な強さを誇るブラジルは平均的にもFIFAランキングが高く、フランスやイングランドなども上位圏です。
トップ10の国は入れ替わりが激しく、ブラジルを巻き込んでヨーロッパ勢が順位争いをしています。
※2023年6月29日発表のFIFAランキング

やっぱりヨーロッパって強いんですねー。
ブラジル含め、このあたりの国を抑えておくだけでも十分すぎるほどだね。

サッカーブラジル代表

成績
ワールドカップ | 優勝5回 |
コパ・アメリカ | 優勝9回 |
コンフェデレーションズカップ | 優勝4回 |
サッカーにおいて世界最強とも言えるブラジル代表は、数多くの大会で成績を残してきました。
FIFAランキングでは何度も1位を獲得しており、平均的にもトップ3というレベルの代表です。
ブラジル国旗からきているチームカラーは、今なお最強の象徴とも言えます。
▼FIFAランキング推移

サッカーベルギー代表

成績
ワールドカップ | 最高成績ベスト3 |
UEFA欧州選手権 | 最高成績準優勝 |
ヨーロッパ勢として近年、かなりの力をつけてきている国がベルギー。いまもっとも好調なチームと言えます。
目立った優勝経験などはないものの、ワールドカップやUEFA欧州選手権において、素晴らしい成績を残してきています。
2018年に行われたロシアワールドカップでは、日本を逆転3-2で破ったことはまだ記憶に新しいでしょう。
▼FIFAランキング推移

サッカーフランス代表

成績
ワールドカップ | 優勝2回 |
コンフェデレーションズカップ | 優勝2回 |
UEFA欧州選手権 | 優勝2回 |
ワールドカップ優勝経験を持つ8チームのうちのひとつであり、コンフェデレーションズカップやUEFA欧州選手権でも優勝経験を持っています。
近年、圧倒的な力を見せつけてきており、非常に好調で期待がかかるチームのひとつです。
グリーズマンやエムバペなど、スター選手を多く抱え、ワールドカップ連覇がかかっています。
▼FIFAランキング推移

サッカーアルゼンチン代表

成績
ワールドカップ | 優勝3回 |
コパ・アメリカ | 優勝12回 |
コンフェデレーションズカップ | 優勝1回 |
パンアメリカン競技大会 | 優勝6回 |
FIFAワールドカップカタール2022の優勝国であることでも記憶に新しい、アルゼンチン代表。
ブラジルと並んで南米の強豪ナショナルチームとして知られています。
A代表の試合成績はもちろんのこと、育成年代での優勝経験も非常に多く獲得している国です。
最多出場、最多得点を誇るリオネル・メッシや、ディ・マリアが所属しています。
▼FIFAランキング推移

サッカーイングランド代表

成績
ワールドカップ | 優勝1回 |
UEFA欧州選手権 | 最高成績準優勝 |
サッカー発祥の地でもあるイングランドは、スター選手を多く輩出するも大舞台では勝負弱いところを多く見せるチーム。
ワールドカップでの優勝経験はありますが、1966年の優勝時以降、最高成績はベスト4というところ。
特にPK戦による決着方式が導入されてからは、厳しい結果が続いています。
▼FIFAランキング推移

サッカーイタリア代表

成績
ワールドカップ | 優勝4回 |
UEFA欧州選手権 | 優勝2回 |
コンフェデレーションズカップ | 最高成績3位 |
ブラジルやドイツなどの強豪と競い合う成績を持っているのが、FIFAランキング1位の経験を持つイタリア代表。
ヨーロッパ開催の大会では非常に強く輝かしい成績を残してきており、強豪国との勝負強さもあります。
伝統的な守備的戦術であるカテナチオを代表とし、優秀な守備的プレイヤーが多く存在します。
▼FIFAランキング推移

サッカースペイン代表

成績
ワールドカップ | 優勝1回 |
UEFA欧州選手権 | 優勝3回 |
コンフェデレーションズカップ | 最高成績3位 |
日本では“無敵艦隊”という名で知られているのが、ワールドカップ優勝経験を持つスペイン代表。
非常にレベルが高いラ・リーガから多くのスター選手を輩出しており、歴史的にも強豪国のひとつとされています。
精度の高いパスや高いポゼッションを誇り、フェアプレー賞を受賞するようなクリーンプレーの代表です。
▼FIFAランキング推移

サッカーポルトガル代表

成績
ワールドカップ | 最高成績3位 |
UEFA欧州選手権 | 優勝1回 |
UEFAネーションズリーグ | 優勝1回 |
コンフェデレーションズカップ | 最高成績3位 |
ワールドカップ初出場の1966年大会では3位という成績を残しましたが、その後は低迷しているポルトガル代表。
ゴールデン・ジェネレーションと呼ばれる時代には、UEFA欧州選手権で輝かしい成績を残しています。
最多出場、最多得点を誇るクリスティアーノ・ロナウドというスター選手を抱えていても、ワールドカップでは厳しい結果が多いです。
▼FIFAランキング推移

サッカーメキシコ代表

成績
ワールドカップ | 最高成績ベスト8 |
コパ・アメリカ | 最高成績準優勝 |
コンフェデレーションズカップ | 優勝1回 |
CONCACAFゴールドカップ | 優勝11回 |
世界的にはあまり知られていないものの、北中米を代表する強豪国のメキシコ代表。
代表選手の多くは国内リーグで活躍しており、ヨーロッパリーグで成功している選手は多くありません。
ただし、メキシコのリーグ自体がレベルの高いリーグでもあることから、出場する大会ではそれなりの成績を残してきています。
▼FIFAランキング推移

サッカードイツ代表

成績
ワールドカップ | 優勝4回 |
コンフェデレーションズカップ | 優勝1回 |
UEFA欧州選手権 | 優勝3回 |
ドイツが東西に分かれていた時代から強く、当時の西ドイツの成績は現在のドイツ代表にも反映されています。
ヨーロッパの中でも優勝経験を多く持っており、強いフィジカルや強靭な精神力が魅力のチーム。
特にゴールキーパーは世代ごとに世界クラスの選手を輩出しており、組織的な守備の強さも知られています。
▼FIFAランキング推移

サッカーオランダ代表

成績
ワールドカップ | 最高成績準優勝 |
UEFA欧州選手権 | 優勝1回 |
FIFAランキング1位の経験を持つ8つの国のひとつで、強豪国ながらワールドカップ優勝経験がないオランダ代表。
ユニフォームの色から世界的にはオレンジ軍団と呼ばれており、正確なプレーを徹底しているチームです。
近年ではFIFAランキング20位台にまで落ちていたものの、徐々に力を取り戻してきています。
▼FIFAランキング推移


これだけ絞り込めれば予想しやすくなりますね!
対戦国との相性もある、というのがポイントになるよ♪

サッカー日本代表のFIFAランキング

成績
ワールドカップ | 最高成績ベスト16 |
コンフェデレーションズカップ | 最高成績準優勝 |
AFCアジアカップ | 優勝4回 |
アジアにおいては非常に強い日本ですが、世界的大会のワールドカップなどではベスト16止まりです。
平均的なFIFAランキングは35位と、アジアトップになることはあっても、FIFAランキングの最高順位は1998年の9位。
近年ではA代表の多くが海外選手で占めるようになったものの、長らく決定的なところで決めきれない得点力不足を指摘されています。
フェアプレー賞を多く受賞しており、ワールドカップにおけるレッドカード0という記録は、歴代世界最高連続記録です。
FIFAの加盟は1929年5月17日

日本がFIFAに加盟したのは、まだ「大日本蹴球協會(現:日本サッカー協会)」であった頃。
1929年5月17日のFIFAバルセロナ総会によって、加盟が承認されています。
FIFAランキングが始まった1993年時点ではすでに加盟していたこともあり、全ランキングが公開されています。
サッカー日本代表のFIFAランキング推移

サッカー日本代表はアジア圏で強いチームであるものの、世界的に見ればまだまだ。
FIFA最高ランキングは1998年、一時的につけた9位ですが、平均すると35位ほどです。
ヨーロッパ進出している選手が増えてきたこともあり、近年では20位台をキープしています。
ブックメーカーのサッカーに賭けるならFIFAランキングをチェック
ブックメーカーならサッカーに賭けられる

ブックメーカーは日本で言うところの賭け屋です。
海外のサービスで、ギャンブルを合法化している国において、認可を受けた企業が運営。
そのため安心して利用できるサービスとなっており、サッカーのみならず様々なスポーツに賭けることができます。
ブックメーカーならばワールドカップやヨーロッパリーグに賭けることができて、サッカーを楽しむだけではなく、勝利金で2度嬉しいサービスです。
▼関連記事
>>ブックメーカーのサッカーの特徴や賭け方、稼ぐコツや必勝法について詳しく解説!
ワールドカップの予想をするならFIFAランキングが重要

2022年に開催されるカタールワールドカップでは、このFIFAランキングをベースにオッズが決まっています。
もちろん全てがFIFAランキング通りではないものの、オッズを決める上で非常に重要な要素のひとつ。
ワールドカップは4年に1度の大きな大会なので、ぜひブックメーカーに登録して楽しみましょう!
まとめ
FIFAランキングは試合成績に応じて、毎月のように変動していくものです。
ですが大きく変動することはなく、好調なチームはそのまま高順位をキープすることも多々。
つまり、FIFAランキングを見れば好調なチームがひと目でわかり、ブックメーカーの賭けにも使えます。
サッカーで強いナショナルチームを把握しておき、ぜひブックメーカーの賭けに利用しましょう!
サッカーでおすすめのブックメーカーはここ!
ブックメーカーでダントツの人気を誇るサッカー。
どこのブックメーカーでもサッカーの取り扱いがあるので迷ってしまう方も多いのでは?
こちらの記事では、サッカーで稼ぎやすいブックメーカーを厳選してお届けします。